電子カルテ連携で
受付業務を効率化

確定した予約データを電子カルテに一括反映できる機能で、事前準備を効率化。

翌日の来院予定患者の情報をカルテに取り込むことで、スムーズな診療準備が可能です。

カルテ連携ヒーロー

こんなお悩みありませんか?

課題1

予約システムからカルテへの転記が面倒

課題2

事前に予約患者の予習をしたい

課題3

スタッフの予約追加の手間を減らしたい

Nest診療のカルテ連携は
これらの課題を解決します。

一括反映

解決1 一括反映で予約システムからカルテへの転記をゼロに

予約システムで確定した患者データを電子カルテへ一括反映することで、手動入力の手間を大幅に削減します。

Nest診療のカルテ連携は、LINEからの予約情報もワンクリックでまとめてカルテに取り込み。クリニックや病院のスタッフ負担を軽減し、診療効率を高めます。

解決2 当日の来院予定をカルテで事前に把握し診療準備最適化

前日や当日の朝のタイミングで、予約情報をカルテに反映し、患者の伝えたい要望や注意事項を把握可能です。

スタッフ間で患者ごとの注意事項を共有し、スムーズな診療運用が実現します。

来院予定の事前把握
患者情報CSVインポート

03 カルテの患者情報を使って予約追加をワンクリックで

電子カルテから出力した患者情報(CSV)をNest診療へインポートすることで、電話や窓口での予約追加時の情報入力を効率化できます。

インポートした情報を利用することで、予約追加時の情報入力が省略され、短時間で正確にスタッフが予約を登録できるようになります。

カルテ連携 機能詳細

受付連携

Nest診療の受付連携では、反映処理を行った患者情報が電子カルテの受付一覧にすぐに反映されます。

一括反映も可能で、前日や当日の朝にまとめて処理すれば、予約患者の要望や症状を事前に把握でき、診療準備が効率化します。

また、患者が来院したタイミングで反映することも可能で、クリニックごとに最適な運用が可能です。

受付連携

患者属性連携

電子カルテから出力したCSVをNest診療にインポートし、患者の氏名や診察券番号などを一括管理する仕組みです。

電話や窓口での予約追加時に登録済み情報をワンクリックで反映できます。

これにより手入力の手間や入力ミスを減らし、診察券番号の入力漏れも防止。

結果としてカルテ連携の対象となる予約数が増え、院内スタッフの作業負担が軽減されるだけでなく、診療受付や事前確認もスムーズに進みます。

  • カルテから患者情報をCSVインポートカルテから患者情報をCSVインポート
  • 患者一覧からワンタッチで予約追加患者一覧からワンタッチで予約追加

連携カルテ一覧

対応メーカーは順次増やしていきます。
一覧にないカルテでも対応可能でので、まずはお問い合わせください。

Medicom-HRf (Wemex)
MAPs For CLINIC (EMシステムズ)
デジカル (エムスリーデジカル)
Qualis (BML)
ユビキタス (セコム)
FutureClinic21 (NTT東日本)
OWEL (セコム)
Hi-SEED W3 EX (富士フイルム)
Brain Box  (ユヤマ)
REMORA (FINDEX)
E-Egg (アイソル)
SimCLINIC T4 Cloud (SHIMADZU)

料金体系

・料金はお見積もりとなります。

最短1分でお申し込み完了!!

資料請求・見積もりを依頼する(無料)

よくあるご質問

可能です。連携実績がない場合は新たに開発いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
可能です。カルテ会社とネットワーク構成等の調整が必要ですので、まずはお問い合わせください。
カルテごとに仕様が異なります。作成だけではなくキャンセルや変更も反映されるカルテもあれば、作成のみのカルテもございます。詳細はお気軽にお問い合わせください。
現状は時間帯予約のみカルテ連携の対象としております。
カルテ連携をしなくてもNest診療は前回の予約情報を保存しているため、2回目以降の予約時に患者様は再度予約情報を入力する必要はありません。

お問い合わせ&資料請求はこちら

製品資料をみる