2024/10/09

開業1年でLINE経由の予約は3,000件以上に!導入して感じる集患効果

烏丸御池さくやま乳腺クリニック / 佐久山 陽 院長

乳腺外科外科
開業1年でLINE経由の予約は3,000件以上に!導入して感じる集患効果

「Nest診療」導入のきっかけを教えてください

LINEの活用が決め手

導入のきっかけは、クリニックの開業にあたって予約システムを検討したことです。最近の電子カルテを活用して業務の効率化を行っていくためには、予約システムの導入が不可欠になってきていると感じており、複数社に話を聞いてみたうちのひとつが「Nest診療」でした。

複数の予約システムを検討した中で、決め手になったのはLINE内で予約が完結する仕組みが、患者様にとって最も使いやすいのではないかと考えたことです。Nest診療が提供しているのは、「単なるLINEから予約できる仕組み」だけではありません。リッチメニューというトーク上に画像やアイコン付きのボタンを設置したり、チャットボットを使って質問にリアルタイムで回答することで「LINE上にウェブサイトを作成」し、患者様が必要な情報を詰め込むことができる点に惹かれました。

また、クラウド型のシステムなので追加でPCを用意する必要がないことや、営業の方がクリニックの個々の課題に対して具体的な運用方法を一緒に検討してくれたりと真剣に向き合ってくれたことも導入を決めるにあたってのひと押しになりました。クリニックのオペレーションは、診療科目や経営の考え方によっても変わるはずなので、細かな要望に対応してくれたり、ちょっとした質問にもすぐに答えてくれる担当がいるのは安心できます。

導入後の効果を教えてください

LINE経由での予約は1年で3,000件以上!

LINE予約の導入を決めた理由の1つに集患がありました。実際に開業から1年以上経って再来の数が増えた今でも30〜40%くらいの新患予約があるので、導入した甲斐があったなと思います。

また、一度友だち登録をしてもらえば、定期的にメッセージを送ったり、ワクチンの接種など季節性の診療科目をリマインドしたりすることもできるので、再来の数も順調に増やしていくことができる点もLINE予約が有効だと考える理由です。

LINE公式アカウントのブロック率は20〜30%ほどが一般的と言われていますが、予約システムと組み合わせることで、現時点でのブロック率は5%を下回っています。ただメッセージを送るだけのアカウントでは、他のLINE公式アカウントに埋もれて、すぐにブロックされてしまっていたかもしれません。

月額費用は導入効果を考えたら全く高くない

正直導入する際には、月額27,280円(税込)は高いなと思っていました(笑)。ただ、集患効果に加えて、電話対応の効率化や院内の混雑緩和など、導入効果を考えると全く高くないと感じるようになりました。

患者様からも「LINEで予約できて便利」というお声をいただくことは非常に多いです。電話予約では診療時間しか受付ができませんが、LINE予約を用いれば患者様の好きなタイミングで予約ができる点が非常に人気です。また、チャットボット機能を用いて、簡単な質問には24時間自動で回答できるので、受付の業務も効率化されるように感じています。LINEから予約いただくと、診療前日にリマインドメッセージを送ることもできるので、来院忘れを防ぐ点も当日キャンセルの削減につながります。

今後の展望を教えてください

LINEを活用した集患をさらに強化

友だち数も2,800人を超え、徐々に情報を届けられる人が増えてきたので、今後はメッセージの送信数も増やしていこうかと考えています。実はベータ版ではありますが、AIを用いたメッセージ作成機能が提供されており、投稿したい内容や口調などを選択すると、メッセージ案を作成してくれます。専門的な知識がないので、1から自分で考えるのは大変ですが、最初に文案があると手間が省けます。こういった新しい取り組みにも積極的にチャレンジされている点もボットロジー社の強みであるように感じます。

ボットロジー社はLINEテクノロジーパートナーのコミュニケーション部門に認定されており、LINEに関する専門的なサポートもしてくれるので安心です。

導入に迷われているクリニック様へ一言お願いします

おすすめポイントは、やはり"LINE"

かかりつけの患者様だけを診察されているクリニックでは、そこまで必要になることはないかもしれませんが、新患をとっていきたいと考えているクリニックであれば、LINE予約は非常に有効な手段になると思います。特に導入当時の私と同じように、これから開業されるクリニックや開業してまもないクリニックにとっては、集患と再診率を同時に向上させる手段になると思います。もちろん、すでに開業されてから長く経営されているクリニックでも、集患を重視されていたり、周辺のクリニックに再診の患者様が流れてしまわないようにしたいクリニックであれば、LINE予約の導入は検討すべきだと思います。

当院の患者様の約半数が50代以上となっていますが、予想以上に多くの方からLINEで予約をいただいており、全体の3割以上はLINEからの予約となっています。このことからも、Nest診療が老若男女を問わず使いやすい仕組みになっている証拠だと思います。

無料トライアルで使用感や友だち数の増加を体感

導入を迷われている方は、無料トライアルに申し込んでみることをおすすめします。

LINE公式アカウントの運用は初めてなこともあり、実際にどのくらい友だちが増えるか不安な部分もあったので、事前に確かめることができたのは非常に良かったです。

受付を担当してくださっている事務の皆さんにも事前に触ってみてもらって、問題なく運用できるか確かめたり、予約やチャットボットの作り込みもできたので、有料契約までに気になったポイントは全て解消することができました。

製品資料をみる